車輪の下/ヘルマン・ヘッセ

最近はずっと、ダン・ブラウンさんの作品を全部再読していました。

なので、ほかの人の作品は久々です★


あらすじ


優秀な成績で神学校に進学したハンスは

規則と競争でがんじがらめの環境の中で

詩人気質な少年ハイルナーと親しくなるにつれ

心が繊細になり成績も落ちていく。


車輪の下とはドイツ語で「落ちこぼれ」の意味を持ちます。


落ちこぼれというよりも落伍者や転落者という方が

ぴったりとくる作品内容でした。


詰め込み教育、

大人たちの押し付け、

そして思春期。


これらに揉まれて傷つけられて

ぼろぼろになっていく元優等生のハンス。


高校生くらいの多感な時期に出会っていたら

どハマりしていたのではないかなと思います。


思春期に沁みるとよく言われる太宰治さんよりも

私にはヘッセの方が

心の奥に沁みて危険に感じました。


ちょっと翻訳が古いように感じましたが

難しい文章ではなくわかりやすく、

入ってきやすい内容でした。


他にもヘッセのいろんな作品を読んでみたいです(*´∀`*)




乙女の図書館

管理人・ひなぎくのお気に入りや 感銘を受けた本をご紹介★

0コメント

  • 1000 / 1000